廃止路線投稿記事紹介

 

神奈川臨海鉄道DD55
2017年11月18日、川崎貨物〜末広町間にてデンスケが撮影!


2017年11月18日8、川崎貨物〜末広町間にてデンスケが撮影!

11月23日、東藤原にてデン嫁の撮影!



2017年11月18日、神奈川臨海鉄道にてデンスケが撮影!


2017年11月18日、川崎貨物〜末広町間にてデン嫁がコンパクトカメラにて撮影!たき43000等も私有貨車なので私鉄で投稿しました。機関車はDD5516です。

2017年11月18日、浮島線・川崎貨物〜末広町間にてデン嫁がコンパクトカメラにて撮影!










2018年10月22日、デンスケの撮影!この機関車は震災の影響で廃車になった機関車の充当用として秋田臨海鉄道から8年間の期限付きで借り受けているものです。仙台港〜仙台北港間にて
2018年10月22日、デンスケの撮影!画像仙台港駅にある社名版、仙台港構内、国道45号線を跨ぐ本線(陸前山王〜仙台港間)になります。画像の橋げたには津波の到達地点を表す指標が掲出されてます。この臨海鉄道も機関車が横転(廃車)したり、勿論コンテナ車やタンク車もオモチャのように無残な姿で犠牲になりました。現在も秋田臨海鉄道から機関車を借り受けているようです
投稿者:デンスケ投稿日:2018年10月24日(水)11時59分48秒
2018年10月22日、デンスケの撮影!JR東北本線・陸前山王を分岐し仙台港までの区間が本線と呼ばれております。9月?にはイベント列車としてJRの列車が運転されたそうですね。最近はどこの臨海エリアも観光の穴場になっているとか!夜はライトが綺麗らしいし?ただ、ここの臨海鉄道エリアはコンビナートjが非常に少ないので夜は??画像はR45を跨ぎ駆け下るDE65 2.は同SD55 105です。投稿者:デンスケ投稿日:2018年10月24日(水)11時59分48秒

     

画像は仙台港から仙台西港に向かう列車です。は逆になります。コンテナ車になります。荷主はキリンかな??投稿者:デンスケ投稿日:2018年10月24日(水)11時59分48秒
画像は仙台港から仙台西港に向かう列車です。は逆になります。コンテナ車になります。荷主はキリンかな??投稿者:デンスケ投稿日:2018年10月24日(水)11時59分48秒
  
2018年10月22日、デンスケの撮影!仙台臨海鉄道オリジナルの機関車です。仙台港にて入換をしている最中です。構内がさほど広くないため、道路にはみ出ての作業!車の運転手さんはお気の毒・・3〜4分ですけどね! 投稿者:デンスケ投稿日:2018年10月24日(水)11時59分48秒
11月23日、デン嫁の撮影!ここは同鉄道の大きな収入源である貨物輸送(太平洋セメント)の貨物拠点駅であります。小さな機関車(ED45)が重連運用で入れ替えから牽引(JR冨田まで)してます。1日居ても飽きないような駅風景です。 投稿者:デンスケ投稿日2014年11月26日(水)12時49分7秒
高知から10キロ以上も山奥に入った白木谷という場所にある。石灰石の採掘をしている企業で雑誌読みこういう鉄道が大好きなので友人と車で撮影に行きました。S58年に訪れました。事前に管理事務所により撮影の許可を頂きましたので、じっくり撮ることが出来ました。ここは観光用(木曽の森林鉄道のような)ではないので石灰の貨物のみを地道に輸送してます。画像はスライド・フィルムからの投稿です。
投稿者:デンスケ投稿日:2009年11月 2日(月)10時15分34秒

暇人が訪れた全国の専用鉄道・引き込み線

       

  2020年11月13日、四日市〜コスモ石油四日市製油所間にてデンスケが撮影!JRで四日市駅まで運ばれたタンク車を7〜800メートル離れたコスモ石油四日市製油所の入り口付近まで愛知機関区のDE10が運びます。そこからは日本通運の小型ロコが数台で入れ替えを行います。
北海道地方
路線名 制覇写真 起点 終点
日本オイルターミナル旭川営業所専用線(休止中) - 宗谷本線北旭川駅分岐 品川駅 品川駅
王子製紙苫小牧工場専用線 - 室蘭本線苫小牧駅分岐 品川駅 品川駅
東北地方
路線名 制覇写真 起点 終点
三菱製紙八戸工場専用線 - 八戸臨海鉄道北沼駅分岐 品川駅 品川駅
北上ハイテクペーパー専用線 - 東北本線六原駅分岐 品川駅 品川駅
日本製紙石巻工場専用鉄道 - 仙石線石巻港駅分岐 品川駅 品川駅
岩手開発鉄道
日頃市線:盛 -
赤崎線:盛 m 貨物線

岩手石橋
赤崎
JXTGエネルギー仙台製油所専用線 - 仙台臨海鉄道仙台北港駅分岐 品川駅 品川駅
仙台臨海鉄道
臨海本線
陸前山王駅〜
仙台北港駅
2018/10/19-22
デンスケ・嫁制覇
キリンビール仙台工場専用線 - 仙台臨海鉄道仙台西港駅分岐 品川駅 品川駅
日本製紙岩沼工場専用線 - 東北本線岩沼駅分岐 品川駅 品川駅
日本石油輸送専用線 - 東北本線郡山駅分岐 品川駅 品川駅
東邦亜鉛小名浜製錬所専用線 - 福島臨海鉄道宮下駅分岐 品川駅 品川駅
関東地方
路線名 制覇写真 起点 終点
日立製作所電機システム事業所専用鉄道 常磐線常陸多賀駅分岐 品川駅
日本たばこ産業水戸工場専用線(休止中) 常磐線友部駅分岐 品川駅
東光高岳小山事業所専用線 東北本線小山駅分岐 品川駅
関東分岐器岡部工場専用線 高崎線岡部駅分岐 品川駅
太平洋セメント熊谷工場専用線 秩父鉄道三ヶ尻駅分岐 品川駅
秩父太平洋セメント秩父工場専用線 秩父鉄道武州原谷駅分岐 2016/02/27-28
デンスケ・嫁制覇
邦亜鉛安中製錬所専用線 信越本線安中駅分岐 品川駅
日本製紙物流専用線(休止中) 東北本線北王子駅分岐 品川駅
コスモ石油千葉製油所専用線 京葉臨海鉄道浜五井駅分岐
2021年2月15〜19日で京葉臨海鉄道に行ってきました・・
富士石油袖ヶ浦製油所専用線 京葉臨海鉄道北袖駅分岐 品川駅
在日米軍横田飛行場専用線 青梅線拝島駅分岐 品川駅
三井埠頭専用線 鶴見線扇町駅分岐 品川駅
昭和電工川崎事業所扇町地区専用線(休止中) 鶴見線扇町駅分岐 品川駅
昭和電工川崎事業所大川地区専用線(休止中) 鶴見線大川駅分岐 品川駅
東芝京浜事業所本工場専用線 鶴見線新芝浦駅分岐 品川駅
在日米軍鶴見貯油施設専用線 鶴見線安善駅分岐 品川駅
三井埠頭専用線 鶴見線扇町駅分岐 品川駅
神奈川臨海鉄道 2017/11/18
デンスケ・嫁制覇
日本触媒川崎製造所浮島工場専用線 神奈川臨海鉄道千鳥町駅分岐 品川駅
日本石油輸送川崎メンテナンスセンター専用線 神奈川臨海鉄道浮島町駅分岐 品川駅
JXエネルギー根岸製油所専用線 根岸線根岸駅分岐 品川駅
総合車両製作所横浜事業所専用鉄道 横須賀線逗子駅分岐 品川駅
甲信越地方
路線名 制覇写真 起点 終点
北越紀州製紙新潟工場専用線 信越本線焼島駅分岐 品川駅
黒山駅分岐新潟東港専用線 白新線黒山駅分岐 品川駅
電気化学工業青海工場専用鉄道 (現在は独立路線) 品川駅
JX日鉱日石エネルギー甲府油槽所専用線 中央本線竜王駅分岐
JX日鉱日石エネルギー松本油槽所専用線 - 篠ノ井線村井駅分岐
松本市専用線 篠ノ井線南松本駅分岐
日本オイルターミナル松本営業所専用線 松本市線から分岐
ジャパンオイルネットワーク松本油槽所専用線 上記松本市線から分岐
JX日鉱日石エネルギー北信油槽所専用線 しなの鉄道坂城駅分岐
北陸地方
路線名 制覇写真 起点 品川駅
日産化学工業富山工場専用線 高山本線速星駅分岐
中越パルプ工業能町工場専用線 新湊線高岡貨物駅分岐 終点
中越パルプ工業二塚工場専用線(休止中) 城端線二塚駅分岐 品川駅
関西電力黒部専用鉄道 黒部峡谷鉄道欅平駅分岐 終点
関西電力黒部専用鉄道黒薙支線 黒部峡谷鉄道黒薙駅分岐 品川駅
東海地方
路線名 制覇写真 起点 終点
明電舎沼津工場専用線 東海道本線沼津駅分岐 品川駅
日本製紙富士工場富士製造所専用線 東海道本線富士駅分岐 品川駅
日本車輌製造豊川工場専用線 飯田線豊川駅分岐 品川駅
王子製紙春日井工場専用線 中央本線春日井駅分岐 品川駅
愛知電機専用線 王子製紙専用線から分岐 品川駅
名古屋臨海鉄道
三洋化成工業名古屋工場専用線 名古屋臨海鉄道東港駅分岐 品川駅
新日鐵住金名古屋製鐵所専用線 名古屋臨海鉄道名古屋南貨物駅分岐 品川駅
太平洋セメント藤原工場専用線 三岐鉄道三岐線東藤原駅分岐
コスモ石油四日市製油所専用線 関西本線四日市駅分岐 2020年11月13日、四日市〜コスモ石油四日市製油所間にてデンスケが撮影!
太平洋セメント四日市出荷センター専用線 関西本線四日市駅分岐
昭和四日市石油四日市製油所専用線 関西本線塩浜駅分岐 品川駅
西濃鉄道株式会社(せいのうてつどう) 市橋線 : 美濃赤坂駅 - 猿岩駅間 2021年3月、デンスケが撮影!
関西地方
路線名 制覇写真 起点 終点
近畿車輛車両製作所専用線 片町線徳庵駅分岐 品川駅
川崎重工業兵庫工場専用線 山陽本線兵庫駅分岐 品川駅
三菱電機専用線 赤穂線西浜駅分岐 品川駅
中国地方
路線名 制覇写真 制覇写真 終点
日本製紙岩国工場専用線 山陽本線岩国駅分岐 品川駅
日立製作所笠戸事業所専用線 山陽本線下松駅分岐 品川駅
王子製紙米子工場専用線 山陰本線伯耆大山駅分岐 品川駅
四国地方
路線名 制覇写真 制覇写真 終点
大王製紙三島工場専用線 予讃線伊予三島駅分岐 品川駅
四国鉱発株式会社 白木谷鉱業所 山陽本線下松駅分岐 品川駅
九州地方
路線名 制覇写真 制覇写真 終点
新日鐵住金八幡製鐵所専用鉄道 鹿児島本線黒崎駅分岐 品川駅
三菱化学黒崎事業所専用線 鹿児島本線黒崎駅分岐 品川駅
三井化学大牟田工場専用鉄道(かつての三井三池鉄道・旭町線の一部) 鹿児島本線大牟田駅(仮屋川操車場)分岐 品川駅
旭化成ケミカルズ延岡工場専用線 日豊本線南延岡駅分岐 品川駅

JR新幹線


神奈川臨海鉄道

神奈川臨海鉄道

太平洋セメント

太平洋セメント藤原工場専用線

四国鉱発

四国鉱発白木谷鉱山鉄道



JRグループ


       
 

暇人が訪れた全国の専用鉄道・引き込み線

  


用鉄道    
     専用鉄道は鉄道事業法において、「専ら自己の用に供するため設置する鉄道であつて、その鉄道線路が鉄道事業の
     用に供される鉄道線路に接続するものをいう(第二条第六項)」と定義されており、単に自己の用に供するためだけで
     はなく、鉄道事業者の営業線に直接つながっていることが条件となる。このため、「引き込み線」「専用側線」と呼ばれ
     るこ ともある。

制覇記録

  • 00/00:更新しました
  • 00/00:更新しました
  • 2014/11/23日/  太平洋セメント藤原工場専用線  デンスケ・嫁
  • 00/00:更新しました
  • 00/00:更新しました
  • 00/00:更新しました
  • 00/00:更新しました
  • 00/00:更新しました